「土木技術者が日本を元気にする」

土木学会関西支部では「地方自治体との連携強化」を念頭に置き、地方自治体の土木技術者の現状認識と将来構想に関して議論を積み重ねてきた。どの組織も魅力的な人材育成と技術伝承をするためには、広く産官学の意見を素直に聞く必要がある。
具体的な変革の一歩として、若手の地方自治体の土木技術者がどのような活動を行い、将来何をしたいと考えているかを披露してもらい、現役学生や教員の意見にも耳を傾け、元気に明るい未来を描き夢を語れるにはどうしたらよいかを考えたい。
2025年に開催される大阪万博は日本の土木技術者にとって飛躍の場となる。元関西支部長の森昌文内閣総理大臣補佐官の応援メッセージを取り込みながら、土木技術者が日本を元気にする姿を描く。
日時2022年9月14日(水)15:00-16:30
会場京都国際会館 Main Hall(1,840席)
定員1,000名(先着順) 別途、入場登録が必要
配信録画を後日配信(詳細未定)
CPD認定番号:JSCE22-0791,CPD単位:1.5

プログラム

挨拶大石耕造
(令和4年度土木学会全国大会 副委員長)
応援メッセージ
「日本の向かうべき方向と関西への期待」
森 昌文
(現内閣総理大臣補佐官、元国土交通省事務次官、元関西支部長)
「土木技術者の皆さん、新技術に挑戦を。ー万博を契機にー」東川直正
((公社)2025年日本国際博覧会協会 副事務総長、元関西支部長)
「自治体連携強化の取組み ~自治体の魅力発信~」吉栖雅人
(兵庫県但馬県民局 新温泉土木事務所長)
「地方公務員の魅力」牛若健吾
(神戸市建設局道路計画課 担当係長(計画担当))
「川を生かしたまちづくり」吉矢理恵子
(大阪市建設局企画部企画課 担当係長)
「大阪・関西万博と関連プロジェクト」松野雅晃
(大阪市建設局企画部企画課(道路空間再編担当)課長代理)
「なぜ学生は地方自治体に就職したがらがないのか?-自治体の魅力が伝わっていない-」西川貴章
(早稲田大学院 建設工学専攻1年、土木の学生団体Doboku Lab代表)
コーディネーター木村 亮
(京都大学大学院工学研究科 教授)

登壇者紹介

森 昌文 MORI Masafumi
内閣総理大臣補佐官
1981年東京大学工学部土木工学科卒業。同年建設省(現・国土交通省)入省。土木研究所ITS研究室長、大臣官房技術審議官、近畿地方整備局長、道路局長、技監、事務次官等を歴任。退官後、国土交通省顧問、東日本高速道路(株)代表取締役兼専務執行役員 建設事業本部長を経て、2022年1月より現職
東川 直正 TOGAWA Naomasa
(公社)2025年日本国際博覧会協会 理事・副事務総長
1989年京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了。同年建設省入省。国交省国土政策局広域地方政策課調整室長、京都府建設交通部長、国交省近畿地方整備局道路部長、関東地方整備局企画部長、道路局国道・技術課長、大臣官房技術審議官、近畿地方整備局長を歴任し、2022年7月より現職
吉栖 雅人 YOSHIZUMI Masahito
兵庫県 但馬県民局新温泉土木事務所長
1996年立命館大学大学院理工学研究科環境社会工学専攻修了。9年間の建設コンサルタント会社勤務を経て、2005年兵庫県入庁。主に河川、道路、空港の企画政策に従事。福崎町役場技監等を経て現職。技術士総合技術監理部門(建設)。
牛若 健吾 USHIWAKA Kengo
神戸市 建設局道路計画課 担当係長(計画担当)
2005年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。大阪府入庁の後、2008年より神戸市へ入庁し道路・街路事業に携わる。兵庫県警への派遣を経て2019年より道路計画課にて道路空間再編、道路空間利活用、渋滞対策などを担当。
吉矢 理恵子 YOSHIYA Rieko
大阪市建設局企画部企画課 担当係長。
2004年九州大学工学部卒業。同年大阪市役所入庁。建設局にて市内の街路事業・道路事業・河川事業に携わる。2020年10月より現職、現在に至る。
松野 雅晃 MATSUNO Masaaki
大阪市建設局企画部 道路空間再編担当課長代理
2004年大阪市立大学大学院工学研究科卒業。同年大阪市役所入庁。建設局にて道路、河川、下水道事業に携わる。(公財)東京オリパラ組織委員会に派遣、大阪府市万博推進局を経て、2022年4月より現職。
西川 貴章 NISHIKAWA Takaaki
早稲田大学院 建設工学専攻1年。土木の学生団体Doboku Lab代表。
土木の社会的意義を発信している。大石久和先生との番組「国土学に基づく建設技術者教養講座」で聞き手を務めている。
木村 亮 KIMURA Makoto
京都大学大学院 工学研究科 教授
1960年京都生まれ。専門は地盤工学。土のうを用いた未舗装道路整備法を広める認定NPO法人 道普請人の理事長で、15年間で世界30ケ国・2万人強にその方法を教えた。「発想の転換」を意識し、「土木に新しい風」を吹かせることを仕事としている。